第1024回例会
2007 3 23
 
卓話 例会当番 記念祝福
3/23

3/30

4/6
無相庵 菩提禅堂 堂主         形山 睡峰様       例会振替      3/29 国会見学の為
クラブ協議会
 肥沼 興平



 小暮 博攵
       
月日 会員数 出席者 出席率 前回修正
3月16日 48名 43名 89.6% 89.9%
 HOME週報indexページの上へ

 会長挨拶                          平岡 徳大

 皆さんこんにちは、
本日は場所を当彩翔亭へ移して出張例会でございます。以前ここを使ったのは8年位前と記憶しております。
 さて本日は梅岡先生をお招きして茶道のお話でございます。
こんにち日本の茶道は拡く世界に普及し、Tea Ceremonyといえば世界中に通用します。大したものです。その様なワビ、サビのある国に生れて数千年の伝統、又歴史を持ち、世界に誇れる一大文化であり、吾々も、この様な文化をもった国に生れた事を大変「誇り」に思います。
 さて、この茶道は何を意味するのか……これは日本の文化を全て網羅するものだそうです。つまり俳句に始まり、花を生ける、毛筆で書を書く、(それぞれ華道、書道へと連なり)はては茶釜 ……これを作る鋳造技術(特別のものは人間国宝がつくる)に至るまで全て含んでいて、とうてい他国にない素晴らしい芸術であります。
 又、その精神は和敬静寂(おだやかで、慎み深く、あたりがきよらかで静かな様子)で精神統一に通じます。
 本日は先生の講義でお点前を教えて頂きたく思っております。何せ一部の人を除いてみな素人でございます故「いろはの、い」から御指導下さいます様、御願い申上げまして挨拶にかえさしていただきたく存じます。

 幹事報告                          本橋 正夫

 3月13日(火)8名で、国会見学及び東京探究(靖国神社、新宿住友ビル48F京懐石 みのきち)の下見に行って来ました。3月29日(木)には多数の御参加をお願い致します。
又、4月15日(日)の地区大会にはバスを用意致しますので大勢の御参加をお願い致します。

 御茶会   裏千家 今日庵 正教授 所沢市茶道連盟会長  梅岡 宗友様

 抹茶を飲み、茶碗を鑑賞し、集まった人々と礼儀正しく楽しむ方法を茶道といいます。鎌倉時代に「僧栄西」が茶の粉を湯にかき混ぜて薬用にしたのが抹茶の使い始めで、のちに「千利休」が質素な道具を用い、仏の教えに通じる茶道の精神を世に広めました。戦国時代の天下人「信長・秀吉」が特に好み、武将達によって広く世に伝わりました。
会員の皆さんは茶の湯の経験、飲む機会も少なく、先生の優しい指導のもとに楽しい例会になりました。皆様方忙しくしていらっしゃる中で、ちょっとゆとりをもって、そこでふぁっと癒されるような心をもって頂ければ有り難いと思います。
 最後に礼儀正しい挨拶 真・行・草について教えを戴きまして大変勉強になりました。
                                        今週の担当  小暮 博攵
 HOME週報indexページの上へ