第1012回例会
2006 12 15
 
卓話 例会当番 記念祝福
12/15

12/22


12/29
クリスマスパーティー
  点鐘  6:00〜
「緊急の救急法に
ついて」 所沢消防署 
    荒幡 憲作様 
例会取消し
       定款5-1-C
内野 和美

太田 一夫
       12月会員結婚
大舘 興氏 室伏 秀樹 内野 和美
大舘 良典 佐野 雄二
月日 会員数 出席者 出席率 前回修正
12月8日 47名 39名 83% 91.5%
 HOME週報indexページの上へ

 副会長挨拶                          中村 茂

 本日は会長他吉安ロータリークラブの創立26周年記念式典に出席のため12月6日に10名で出発致しました。
 会長代理で、先日ネパール アラニコ小学校ほかを訪問した事を報告させて頂きます。
 国際奉仕委員の田中さんを団長として吉田さん、二上さん、鈴木さん、私の5人で11月24日(金)、早朝出発してインドへ1泊して翌日ネパール カトマンズ入りし、12月1日(金)インド経由で成田に帰ってきました。
 ネパールは内紛がつい最近まで続いていて、経済は停滞していて、傷だらけの車の渋滞、ものすごいほこりの他は13年前、私が訪れた時とほとんど変っておりませんでした。日本の戦後、傷痍軍人がいたり、一つの飴に群がったりした、あんな状態です。
 肥沼年度に作ったアラニコ小学校は比較的きれいな2階建ての小学校で、コンピューターなど設置されていました。
 鈴木さんが何人かの生徒の支援をしている学校へも行きましたが、どちらも教室の増築、トイレを造って欲しいとか色々、要望がありました。支援なれしていて、今日は何を持ってきてくれましたかとか、貰って当り前、何でも欲しい、そんなお国柄です。
 山形の長沢さんの支援している学校へも行きましたが、日本からの支援はあちこち、至るところで見受けられました。戦後の自分を思い起こし支援をする人がいっぱいいるのではないかと思われます。
 制服を着て、ぱっちりとした目の、可愛い子供達が大人になる頃には政情も安定して、良い国になってほしいものです。
 西ロータリーと太いパイプで支援するために、良く相談して勧めて行きたいと思います。
 衛生状態は我々日本人には全く悪く、5人共、体調を崩し散々な思いをしましたが、今回天気には恵まれ、5日間、毎朝暗いうち5時起きして40分位歩いて山に登り、見晴らし台に行き、ポカラではアンナプルナ、マチャプチャレ(未踏峰)、カトマンズではマナスル、ランターン、エベレストなど6、7、8千メートルの山々のすばらしいご来光を拝む事が出来、まさに「絶景かな」でした。
 ネパール訪問の感想を田中さん他の方にも、例会で発表する機会を作って頂きたいと思います。そして、ぜひ一度ネパールに行って見て下さい。

 論語の唱和              豊田吉三郎

子曰く、士の道にこころざ志すや、悪衣・悪食を恥ずる者は、未だとも与に議するに足らず。
<現代語訳>
老先生の教え。
おとこ士がいったん志を立ててその道へ進むとき、(不遇なことがあり、その結果の)貧しい服装や食事を恥ずるような者は、同志としてともに語るに足らない。

 ニコニコボックス            吉田栄治

所沢RC 中山 惠嗣様  本日お世話になります。
吉田 栄治 11月14日(火)の県民の日に郷土の伝統文化継承に50年余り活動したと言う事で県民会館の壇上でシラコバト賞の表彰を県知事より直接頂戴しました。身に余る光栄と50年の長さを感じました。ついでに12月1日(金)ネパールより命からがら帰国しました。
田中 義高 無事ネパールに行って来ました。初期の目的を達成大満足です。次回は もっと多くの皆様の参加を期待します
大舘 良典 前回欠席しました。
大原 律子 ネパールRC訪問おつかれ様でございました。大変高級なお土産を頂きどうもありがとうございました。大事に大事に使わせて戴きます。

 会場監督、会計の発表        会長エレクト    原 正興

 先週の総会において、理事役員8名をご承認いただきましてありがとうございました。
 クラブ細則第1条第2節(選挙された役員および理事に直前会長を加えて理事会を構成するものとする。選挙によって決定した次年度理事会は、1週間以内に会合してクラブ会員の中から会場監督を務めるものを選任しなければならない。)により、先週の例会後に、次年度理事会を開催して、会場監督を決定いたしました。
 豊田吉三郎さんにお願いいたします。
 尚、クラブの財産を管理する会計も決定しておりますので発表させていただきます。
 宮岡 實さんです。
 ご両人にはすでに了解をいただいております、どうぞよろしくお願いいたします。

 国際奉仕委員会                   田中 義高

 行って来ましたネパールへ、世界の屋根8千メートル級のヒマラヤ山脈、眼前で見るアンナプルナ、マナスル、エベレスト、気高く美しく大感動でした。
 ポカラRCと山形西RCそして国際ロータリー第2800地区の共同事業、ギアンブミ小学校の校舎と国立病院の水道(井戸)システムの視察をした後、夕方より公式例会に参加、バナーの交換とスピーチ、クラブ事業の「ロータリーストリート」に協力、寄付をして参りました。 
 カトマンズでは当クラブが支援して建設した校舎アラニコ小学校、鈴木さんが里親支援している小学校に訪問し、当初の目的を達成しました。どこの学校の子供達も貧しくても瞳がとても輝いていたのが印象的でした。吉田さん、二上さん、中村さん、鈴木さん、重い荷物(文房具)の運搬ほんとにご苦労様でした。
ネパールでは10年以上続いた内戦が終結し、政府と武装勢力(毛沢東派)が11月21日和平協定に署名しました。今後は安心して行けると思います。来年も又………いかがですか。

* 今回の旅で特に感じたこと。
1、ポカラRCの会員スンダルさん(山形西RC長沢さんの友人)が、内戦によって両親を失った子供達 や夫を失い家も失った夫人の支援をしている。又個人的にこの様な難民の人々の為に学校の建設 を計画している。私達は少しばかりの物を持って慰問して来ました。
2、鈴木真澄さんが援助している数人の里子の中で上級学校に進学できた女子生徒を抱きしめ互い に涙を流してた光景、又この学校の先生19人のうち政府が給料を支払っているのは5人だけ、あと の14分人は地域(コミュニティ)の人達の献身的な協力だそうだ。
3、我々以外の旅行同行者(22人)の中から私達の運動に共鳴し、2万円のお金を寄付して呉れたこ と、又知っていれば荷物の運搬や文房具の提供をすることが出来たのにと言った人が居たこと。                    以上です。

 卓話  「火災予防と消防体制の現況について」
                      所沢市消防本部  予防課長 荒幡 孝由様

 皆さんこんにちは、私、所沢市消防本部予防課長の荒幡と申します。
 日頃、当市の消防防災行政にご理解御協力をいただきまして、厚く御礼を申し上げます。
 また本日は、所沢西ロータリークラブの卓話にお招きをいただき、誠にありがとうございます。
 それでは、私の担当する火災予防とりわけ住宅用火災警報器と、それから当市の消防体制の現況について、お話をさせていただきます。

1 住宅用火災警報器について
・義務化の経緯
  総務省消防庁において、平成3年から住宅防火対策事業を推進してきたが、なかなか効果が出ず、逆に住宅火災による死者は増えており、平成15年には千人を超え1,043人となり、その後も16年が1,037人、17年には1,220人となり、引き続き高齢化が進んでいくと、ますます住宅火災による死者の増加が懸念されているところです。
 もともと、個人住宅の防火防災は自己責任で行うものという考え方を通してきたものであるが、住宅火災の死者が年々増加の傾向で推移している事態から、平成16年6月に消防法が改正され、新たに一般住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられました。
 本年1月4日に兵庫県姫路市で、小学生ばかり5人が逃げ遅れて死亡した。
 本年上半期では、昨年より増加の傾向をしめしていたが、現在昨年と同様の高い数値で推移しています。
 死者が発生する原因の約6割が逃げ遅れによるものであり、時間帯では、睡眠時間帯における死者が半数近くを占めている。

・ 高齢化の伸展
 死者の年齢割合では、高齢者が犠牲になる率が6割近くになっており、高齢化の伸展により、高齢者の犠牲になる率はますます高くなっていくものと思われる。
従って、住宅防火対策の第一として火災による死者を減らすことを目的に義務化したものである。
 欧米では住宅用火災警報器の設置を早くから義務化し、普及していくに従い、死者の数が半数に減少している。

2 設置基準
・どの建物に設置するの
  すべての住宅になる。一戸建て住宅、長屋式住宅、併用住宅、共同住宅
  ただし、共同住宅は延べ面積500u以上で自動火災報知設備が該当になるため、自火報が設置されている住宅は除く。

・建物のどこに設置するの
  就寝に供する部屋(寝室等)
  寝室が2階の場合、階段上部
  寝室が3階にある場合、階段1階上部にも必要
  寝室が1階にあって、3階に居室ある場合、3階階段上部
  一つの階に居室が5室以上ある場合、廊下部分

・台所は設置しないの
 台所については設置に努めるものとする、という努力義務とした。
 台所からの出火率は高いが、死者の発生率は低い。これは、台所からの火災の代表的なものは天ぷら鍋による火災であるが、点火したままその場を離れていて火事になることから、死者は少ないものである。個人の費用負担を寝室のみとして低くした。

・いつまでに設置するの

    新築住宅  平成18年6月1日から既に義務化されている。
    既存住宅  平成20年5月31日までに設置
  6月1日から設置していないと違反に なる。

・どこで売っているの、価格はいくら位するのか。
  電気店、電気の量販店
  消火器等を扱う防災業者、ホームセンター

種類は乾電池式、リチウム電池式、AC電源式がある。
  乾電池式   3,000〜5,000円
  リチウム電池式  5,000〜8,000円
  AC電源式    10,000円以上

※ 場所により、1個2,000円以下の警報器を販売しているところもあるが、誤報が頻発するおそれあり。消防では、NSマークを推奨している。

・ 設置するのは難しいか、免許が必要か。
  免許は必要ありません。
  電池式であれば、ご家庭でもドライバー1本で設置可能

   (その他)
・ 設置しなかった場合、罰則はあるの
  個人住宅の火災予防は自己責任としていたものを義務化したため、罰則は設けてい ない。

・ 悪質訪問販売に対する予防と対処
 ア 消防署では販売しない。委託もしない。
     「消防署の方から来た。」  
     「消防署に依頼されてこのあたりを回っている。」
     「消防署の許可をもらってこのあたりを回っている。」
     「ご近所ではみんな設置されていて、設置されていないのはお宅だけだよ」

 イ 自治会、自主防災会等による斡旋、共同購入、クーリングオフ制度

・ 所沢市における設置普及対策

  広報ところざわの掲載、所沢市ホームページへの掲載
  自治連合会、放火対策協議会、長生クラブ連合会、出前講座
  その他いろいろな機会を通じての普及啓発事業を展開

3 消防体制の現況
@消防緊急通信指令システム

A埼玉県特別機動援助隊
      
B女性消防団員の活躍が期待される。

                               今週の担当   原田 晴弘
 HOME週報indexページの上へ